ヴォクシー/ハイブリッドのグレード別値引き目標額とりまとめ
ヴォクシー/ハイブリッドをこれから新車購入するにあたって、いくらぐらいの値引き額を目標に交渉すればいいのか?気になるところですね。
ここでは、ヴォクシーをグレード別に値引き目標額をまとめてみました。
あくまでも『値引き目標額』なので、その金額の値引きを目標として、その値引き額により近づけたらOKといったスタンスで値引き交渉することをおすすめします。
ハイブリッドモデルの値引き目標額
グレードと仕様 |
値引き目標額 |
HYBRID ZS 煌(7人乗り/2WD) |
70,000円 |
HYBRID ZS(7人乗り/2WD) |
84,000円 |
HYBRID V(7人乗り/2WD) |
82,000円 |
HYBRID X(7人乗り/2WD) |
70,000円 |
ガソリン車の値引き目標額
グレードと仕様 |
値引き目標額 |
ZS 煌(7人乗り/2WD) |
78,000円 |
ZS 煌(8人乗り/2WD) |
76,000円 |
ZS 煌(7人乗り/4WD) |
76,000円 |
ZS 煌(8人乗り/4WD) |
76,000円 |
ZS(7人乗り/4WD) |
72,000円 |
ZS(8人乗り/4WD) |
81,000円 |
ZS(7人乗り/2WD) |
80,000円 |
ZS(8人乗り/2WD) |
78,000円 |
V(7人乗り/4WD) |
87,000円 |
V(8人乗り/4WD) |
87,000円 |
V(7人乗り/2WD) |
91,000円 |
V(8人乗り/2WD) |
90,000円 |
X(7人乗り/4WD) |
64,000円 |
X(8人乗り/4WD) |
64,000円 |
X(7人乗り/2WD) |
61,000円 |
X(8人乗り/2WD) |
60,000円 |
X サイドリフトアップチルトシート装着車(7人乗り/4WD) |
54,000円 |
X サイドリフトアップチルトシート装着車(7人乗り/2WD) |
52,000円 |
こちらはあくまでも値引き目標額です。
装備するオプションによっても、値引きは大きく変わりますし、ディーラー、販売店によっても値引き額に幅があります。
参考程度にお考えください。
ヴォクシー購入時に必要な諸費用まとめ
ヴォクシーに限ったことではありませんが、新車を購入するとなると必要になるのが諸経費です。
ヴォクシーのカタログや、ディーラーのPOPには「●●万円」なんて記載がありますが、これはあくまでも車両本体価格であり、実際に購入するとなるとプラスで諸費用が必要になります。
諸費用は主に下記の2つです。
「コミコミで●●万円!」みたいにわかりやすく表示してくれればいいのですが、そうカンタンにはいきません。
購入するタイミング(何月なのか?)によって、変わってくる税金もありますし、グレードや装備させるオプションによって税額が変わる税金もあります。
また、装備させるオプション装備によってもヴォクシー全体での購入金額は変わってしまいますしね。
なので、一概には「値引きが●●万円!コミコミで●●万円!」といった表示がむずかしいんですよね。
われわれにしては、迷惑な表記なんですが・・・・
ヴォクシーに必要な諸費用は、こちらの記事にわかりやすくまとめています。
ぜひチェックしてみてください。
▶ヴォクシーの新車購入に必要な諸費用まとめ
ヴォクシー特別仕様車 煌3が登場!
毎回、ヴォクシーのフルモデルチェンジ後には遅れて販売開始される特別仕様車煌シリーズ。
今回も2017年11月に発売開始されました。
通称『煌3』。
今回、特別仕様車『煌3』として登場したのは、HYBRIDが1グレード、ガソリン車が4グレードの全5グレードです。
- HYBRID ZS 煌(7人乗り/2WD)
- ZS 煌(8人乗り/2WD)
- ZS 煌(7人乗り/2WD)
- ZS 煌(8人乗り/4WD)
- ZS 煌(7人乗り/4WD)
今回もかなりの人気なんでしょうね。
納車まで3ヶ月待ちなんてケースもあるようです。
今回の煌3も、ZSがベースになっています。
価格や値引き相場、MAX値引きも気になりますが、ZSとどこがどう違うのか?も気になります。
ヴォクシー特別仕様車『煌3』の価格や値引き情報、ZSとの比較をまとめてみました。
詳しくは下記からご覧ください。
▶新型ヴォクシーの特別仕様車 煌3はココが凄い!
どれを選ぶ?ヴォクシーのモデルとグレード比較
トヨタのヴォクシーには、全部で8つのグレードがあります。
- HYBRID ZS“煌”
- HYBRID ZS
- HYBRID V
- HYBRID X
- ZS“煌”
- ZS
- V
- X
それぞれ、どこが違うのか?比較してみましょう。
HYBRID ZS vs HYBRID Vを比較
まずは価格の違いです。
HYBRID ZS 3,269,160円
HYBRID V 3,142,800円
とその差は126,360円。
続いては、外観の違いです。
ZSとVでは外観がいちばん大きく変わります。
ヴォクシーHYBRID ZSの外観(フロント)

ヴォクシーHYBRID ZSの外観(リア)

ヴォクシーHYBRID Vの外観(フロント)

ヴォクシーHYBRID Vの外観(リア)

やっぱり、ZSの外観はインパクトがありますね。
▶HYBRID ZS vs HYBRID Vをさらに詳細に比較した結果はこちら
HYBRID V vs HYBRID Xを比較
こちらもまずは価格比較です。
HYBRID V 3,142,800円
HYBRID X 3,014,280円
差額は、128,520円です。
HYBRID ZSとHYBRID Vの差額とだいたい同じくらいですね。
では外観はどうでしょうか。
ヴォクシーHYBRID Vの外観(フロント)

ヴォクシーHYBRID Vの外観(リア)

ヴォクシーHYBRID Xの外観(フロント)

ヴォクシーHYBRID Xの外観(リア)

目立った違いはなさそうですが、実はフロントスポイラーの形状が異なります。
▶HYBRID V vs HYBRID Xをさらに詳細に比較した結果はこちら
HYBRID ZS vs ZSを比較
次は、ヴォクシーのハイブリッド車とガソリン車の比較です。
まず価格です。
HYBRIDは7人乗り2WDのみですが、ZSは7人乗りと8人乗り、2WDと4WDのグレードがありますが、ここでは、HYBRID ZSと同じ、7人乗り2WDのグレードで比較します。
HYBRID ZS 3,269,160円
ZS(7人乗り/2WD) 2,775,600円
差額は・・・・
なっなんと!493,560円
HYBRIDってだけで50万円近くの価格差です。
やっぱり、ハイブリッドはまだまだ高いですね。
続いては外観の比較です。
ヴォクシーHYBRID ZSの外観(フロント)

ヴォクシーHYBRID ZSの外観(リア)

ヴォクシーZSの外観(フロント)

ヴォクシーZSの外観(リア)

同じように見えるのですが、アルミが違います。
HYBRID ZSには、専用の16インチのアルミホイールになっています。
HYBRID ZS専用16インチ鍛造アルミホイール(BBS製)

16インチアルミホイール(切削光輝+ダークグレーメタリック)

ヴォクシーZS vs ヴォクシーVを比較
価格からです。
ZS(7人乗り/2WD) 2,775,600円
V(7人乗り/2WD) 2,786,400円
価格差は、10,800円。
ん??
ZSよりもVの方が高い????
そうなんです。
ハイブリッドでは、VよりZSの方が上位モデルなんですが、ガソリン車ではVの方が価格が高いんですよね。
ではヴォクシーのZSとVとで何が違うのか?見ていきましょう。
外観はかなり大きく変わります。
ヴォクシーZSの外観(フロント)

ヴォクシーZSの外観(リア)

ヴォクシーVの外観(フロント)

ヴォクシーVの外観(リア)

ZSはそもそも、フルエアロ仕様になりますから、フロント大型バンパー、リヤ大型バンパー、リヤスポイラー、大型サイドマッドガードが標準装備されています。
やっぱり外観はZS、カッコいいですよね!
Vと比較すると、存在感が違います。
▶ヴォクシーZS vs ヴォクシーVの詳細グレード比較はこちら
ヴォクシーV vs ヴォクシーXを比較
V(7人乗り/2WD) 2,786,400円
X(7人乗り/2WD) 2,496,960円
価格差は289,440円と結構違ってきますね。
どこにそんな違いがあるのか?見ていきます。
ヴォクシーVの外観(フロント)

ヴォクシーVの外観(リア)

ヴォクシーXの外観(フロント)

ヴォクシーXの外観(リア)

外観は、アルミとLEDのフォグランプが違いますね。
ヴォクシーVでは、15インチのアルミが標準装備されてますが、Xではスチールホイールです。
あと、ヴォクシーVにはLEDフォグランプが標準装備されてます。
でもこれだけで30万弱の価格差があるとは思えません。
▶ヴォクシーV vs ヴォクシーXの詳細なグレード比較はこちら
ヴォクシーはカスタムカーもカッコよくて大人気!
トヨタのヴォクシーは煌もフルエアロでイケメンですが、各メーカーオリジナルのカスタムカーも超カッコいいですね。
トヨタディーラーでは、
がそれぞれプロデュースするヴォクシーカスタマイズカーを取り扱っています。
『MODELLISTA(モデリスタ)』は、トヨタの子会社であるトヨタカスタマイジング&ディベロップメントのカスタムです。
それぞれZS用とそれ以外のグレード用と2種類のカスタムカーを用意しています。
MODELLISTA(モデリスタ) for HYBRID ZS,ZS

ZS煌もカッコいいですが、MODELLISTA(モデリスタ)は更にカッコいいですよね。
やはりフロントのインパクトが違います。
MODELLISTA(モデリスタ) for HYBRID V,HYBRID X,V,X

こちらのMODELLISTA(モデリスタ)は、ZS用と比べるとおとなしめな印象がありますが、フロントなどスッキリした印象で、ある程度いった年齢でも乗りこなせるのではないでしょうか。
ZSに若者すぎる印象を持たれる方にはいいかもしれませんね。
TRD for HYBRID ZS,ZS

続いては、TRDプロデュースによるヴォクシーのカスタマイズカーです。
MODELLISTA(モデリスタ) for HYBRID ZS,ZSと同様にインパクトがあります。
やはりカスタマイズカーの魅力は『グリル』ですね。
この大きな口を開けたような大型グリルは、より一層ヴォクシーを魅力的にしています。
TRD for HYBRID V,HYBRID X,V,X

こちらは、TRDプロデュースによる、HYBRID ZS、ZS以外のグレード用のカスタマイズカーです。
これはこれでインパクトがありますね。
ヴォクシーの燃費は?実燃費を公開!
知ってるとは思いますが、ヴォクシーのカタログに記載されている燃費は、JC08モードなんて呼ばれてますが、一切あてにはなりません。
国が定めた環境での燃費なんですが、この環境自体も実際の走行では考えられないような燃費が良くなって当たり前の環境ですし、メーカーもより良い燃費を謳いがたいために、走行に不要な装備を外して車体の軽量化をした状態で計測した燃費ですから。
あくまでも、一般的な装備をしたヴォクシーで街の中をいつものように走行したうえでの燃費がいくつなのか?が重要ですよね。
いわゆる実燃費ですね。
ヴォクシーの実燃費は下記のとおりです。
今回は、ZSをベースに実燃費を計測しています。
グレードと仕様 |
実燃費 |
ヴォクシーHYBRID ZS(7人乗り/2WD) |
17km/L |
ヴォクシーZS(7人乗り/2WD) |
11.4km/L |
ヴォクシーZS(7人乗り/4WD) |
10.2km/L |
ヴォクシーの燃費に関しては、下記ページで詳細に説明しています。
▶ヴォクシーの燃費が悪いってホント?実燃費で徹底検証!
ヴォクシーの中古車の価格は今どうなってるの?
これまで、ヴォクシーの新車のことばかりでしたが、中古車の価格も気になりますよね。
今、トヨタヴォクシーの中古車価格はいくらぐらいになるのでしょうか。
せっかくですので、中古車の価格もまとめてみました。
価格はすべてヴォクシーの本体価格です。
平成29年(2017年)式ヴォクシー中古車価格
グレード |
中古車価格 |
ハイブリッドZS |
2,759,000円〜3,099,000円 |
ハイブリッドV |
2,916,000円〜3,396,000円 |
ハイブリッドX |
該当なし |
ZS |
2,390,000円〜3,580,000円 |
V |
2,484,000円〜2,517,000円 |
X |
1,890,000円〜3,318,000円 |
各グレードで、2WDと4WD、7人乗りと8人乗り、その他オプション装備の仕様もことなるので、かなりの価格幅があります。
ヴォクシーの口コミ・レビュー・インプレまとめ
自分が悪いんだけど、ヴォクシー買うのにオプション価格をまったく考えていなかった。。。
そうですよね。車両本体価格って、あくまでも車両本体の価格でオプションつけたらその費用も、諸費用もかかるんですよね(泣)
とはいえ、ナビとETCとバックガイドモニター、両側パワースライドドアだけは譲れない。
なんとか値引き交渉がんばります。
とはいえ、最初の見積もり価格見る限り、予算オーバーは確実っぽい。。。
ヴォクシーハイブリッドで64万もの値引きで購入できました。
ディーラーの人間に聞いたところ、最近の車は受注生産が多いのですが、人気車種で人気のメーカーオプション仕様の車は各系列のディーラーで在庫としてもってるらしいです。
ディーラーとしては、在庫はもし売れ残ったりしたら嫌なので、状況見ながら、興味あり人にかなりの値引き価格で販売するそうです。
俺もその一台をたまたまゲットできました。
ただ、あくまでもこんな値引き価格で購入できるのは、在庫が合った場合のみで、在庫がなかった場合や、
希望するオプション仕様が在庫と違ってたりすれば、NGとのこと。
あ、オプションはあくまでもメーカーでつけるメーカーオプションだけで、各ディーラーでもつけられるディーラーオプションは自由に装備できるみたいです。
1軒目と2軒目でヴォクシーZSの見積もり価格が30万弱も違ってた。
いくらなんでも、価格差がありすぎだろっ!
念の為2軒目行ってよかったわ。
さすがにおんなじ仕様で30万も値引きが違ってくるのはおかしすぎ!!!!!
ヴォクシーハイブリッドZSの納車から約1ヶ月。
初めての遠出。
家族で伊豆まで2泊の旅行。
行く前にスタンドでガソリンをフル満タンして、帰って来た時には半分以上も残ってた。
ハイブリッドの燃費の良さをあらためて実感。
ガソリン車との価格差で悩んだけど、ハイブリッドにしてよかった。
ヴォクシー煌はやっぱりイケメン。
ステップワゴンとも悩んだけど、やっぱり実車みちゃうとねww
結構値引きもしてもらえたから大満足。
納車まだだけど、大事に乗りまーすww
複数店舗まわってよかった。
最初のところでは、20万弱しか値引きしてくれなかったけど、最終的に決めた4店舗目では60万の値引き。
しかも後部座席の大型モニターもサービスしてくれたし。
なんで同じトヨタでこんなにも価格が違うわけ??
納車が楽しみ。
相見積もり最強すぎるーーーーーーっ
最初の見積もりでは、28万の値引き。結構、値引き交渉粘ったものの、それ以上は無理とのこと。
次のネッツでは、おんなじ仕様でいきなり44万もの値引き。
特に値引き交渉はしてないのにw
ただ最初の店の見積もりを見せただけ。
44万の値引きでも良かったんだけど、もう1店舗行ってみたらなんと50万もの値引きww
即決しました笑
初めての新車です。
これまでずっと中古車だったから、新車はやっぱいいですね。
まだ、そんなに乗ってないけど、ヴォクシー気に入りました。
でも、あんなに憧れてた新車の匂いがあんまりしないような気がしますw
これから大切に乗ります。
セレナと迷ったけど、最終的にヴォクシーハイブリッドZSに決めました。
やっぱりセレナのeパワーは高い。高すぎる。。。。
日産の人いわく、そもそもセレナはヴォクシーと同じクラスのミニバンではないらしい。
トヨタで言えば、ヴェルファイアとヴォクシーの中間に位置してるらしい。
値引きも結構がんばってくれたけど、それでもやっぱりヴォクシーよりも価格が安くなることはなかったな。
ヴォクシーがきてから、1ヶ月。
ベビーカーや釣り道具などいろいろと荷物を積むので、普段3列目は両サイドとも格納してるんだけど、結構高いところに格納されてて、後ろの視界が悪い。
3列目の横の窓は、完全に格納したシートで隠れちゃう感じ。
バックモニターあるから、別にいいんだけどなんとなく圧迫感。
その分、広くなるから荷物はたくさんつめるんだけどね。
最初の見積りでは、予算的に厳しく、値引き交渉したものの大きな値引きはしてもらえずあきらめました。
でもその値引き交渉から約2ヶ月後、トヨタネッツの営業マンがいきなり自宅に訪問。
今なら特別に大幅値引きが可能とのことで、62万円もの大幅値引き。
かみさんも納得で即決しました。
もちろん、最初の仕様のままでOKとのこと。
でも、今から思えば、なんで最初のときから、値引きしてくれなかったんだろう。。。
ヴォクシーハイブリッドVが初新車
で初ハイブリッドw
納車まで約1ヶ月、やっときた!!
53万の値引きで結構がんばってくれたと思う。
そんな値引き交渉もしなかったけどww
大事に乗るべw
ついにきたーーーーーっ!
ZS煌が納車!!
相変わらず、超イケメンw
まだ、ガソリンスタンドまでの往復しか乗ってないけど、かなり気にいってます。
これから大切に乗ろうと思いまっす!
とりあえず、1円でも安くVOXY買いたかったので値引き交渉は頑張りました。
本当はハイブリッドがよかったけど、値引きも渋く、予算的に厳しかったので諦めました。
値引きを加味しても、50万円近くちがったので・・・・
ネッツの人も頑張ってくれましたが、流石に50万の差は厳しい。。。
とはいえ、ZSで総額から47万円もの値引きしてくれて、予算内に収まってよかったです。
値引きしてくれた、ネッツの人には感謝、感謝。
かなり値引き交渉は頑張りました!
どうしてもヴォクシーZSにしたかったので、3店舗でアイミツ&値引き交渉。
最終的には、40万ちょっとの値引きに成功。
かみさんも納得してくれたので、ZSを購入できました。
まだ納車前ですが、今から楽しみです。
やはり、アイミツはヴォクシーの値引きにかなり効果がありました。
本当は、家から近くのネッツで購入した方が後々良かったのですが・・・・
ヴォクシーHYBRID ZSが納車してから約2ヶ月。
やはりHYBRIDの燃費はかなりいいんですね。
初HYBRIDでしたが、かなり満足してます。
ガソリン車より割高ですが、これまで月に2回はガソリンスタンドにいってましたが、
ヴォクシーHYBRIDにしてからは、月に1回給油するかしないかです。
そういった手間が省けたという意味でもいい買い物をしました。
ただ、値引きは結構しぶかったように思います。
ヴォクシーZS買ったものの、値引きは結構渋かったです。
オプションと諸費用込で総額367万で値引きが27万ちょっと。
ネッツの3店舗まわって、値引き交渉も頑張ったけど、これが限界とのことでした。
せめて40万くらいは値引きしてほしかった(泣)
ヴォクシーハイブリッドX購入しました。
納車して1ヶ月経っていませんが、結構快適です。
ヴォクシーも満足していますし、ヴォクシーを買ったネッツの対応にも満足しています。
結構な値引きもしてもらえたので、オプションもそれなりに充実させられました。
何より、無料で洗車してくれるアフターサービスには驚きです。
今のディーラーってそんなことまでしてくれるんですね。
ステップワゴンと迷ったけど、最終的にヴォクシー煌にしました。
外観はヴォクシーがかっこいいけど、それ以外はステップワゴンがよかったのですが、最終的に嫁の意見でヴォクシーに。
やはり、ヴォクシーは大幅に値引きしてくれたので、嫁も価格面だけで決めた感じです。
とはいえ、ヴォクシーも嫌いではないので、納車が楽しみです。
ヴォクシーのハイブリッドV買ってから約3ヶ月。
やっぱりハイブリッドは燃費がいい。
リッターで16kmちょっと。
普段通勤で使っているので、かなり助かる。
嫁も満足してるみたいだし、子供も大喜び。
やっぱり室内が大きいと子供は喜びますね。
セレナにしようか迷ったけど、価格面でヴォクシーを購入しました。
セレナのVセレクションがほしかったけど、なんだかんだで350万オーバー。
ヴォクシーZSは、値引きを頑張って320万。
日産の人曰く、セレナはヴォクシーと比較されることが多いけど、実際はベルファイヤとヴォクシーの中間に位置づけられてるらしい。
そのため、価格もヴォクシーと比較するとじゃっかん高め。
シートのレイアウトもセレナの方が良かったんだけど・・・・
とはいえ、ヴォクシーもこのクラスのミニバンの中では、外観は一番かっこいいし、走りにも充分満足してます。
セレナからの乗り換え。
ヴォクシー煌の外観に一目惚れで買い替えを即決め。
納車からまだ2ヶ月ちょっとだけど、大満足。
ハイブリッドにも興味あったけど、価格面で断念。
でもガソリン車でも現時点でリッター12kmくらい走ってくれてるのでよかったかな。
子供がもうひとり増えたのを機にヴォクシーハイブリッドVに買い替えました。
ハイブリッドZSや煌が良かったのですが、嫁の「ヤンキーっぽい」の一言で却下(泣)
とはいえ、燃費もいいし、運転しやすい車で満足してます。
初のハイブリッドでしたが、やっぱりいいですね。
こどもも室内が広くなったので喜んでくれてます。
なんだろう。ヴォクシーのシートって硬いのでしょうか、走行中の振動がダイレクトに伝わってくる感じがします。
このクラスのミニバンではしょうがないんでしょうかね。
ずっと、セダンに乗ってきたこともあり、ちょっと違和感があります。
とはいえ、室内が広いのはいいですね。
車高が高い車がこんなにも運転しやすいのを初めて知りました。
2列目シートの広さに満足しています。
3列目は普段あまり使わないので、2列目は思いっきり後ろまでしているので、メチャクチャ広く感じます。
TVも寝っ転がってみれるのはありがたいですね。
買ってよかったです。
ミニバンの購入を決めてから、いろいろと調べたり見たりしてきましたが、最終的にはヴォクシーにしました。
ガソリンとハイブリッドでも悩みましたが、ガソリンのヴォクシーZSを購入しました。
結果的には満足しています。
見た目重視でヴォクシーの煌3を購入。
このクラスの他のミニバンと比べて、外観はヴォクシーが一番カッコいい。
特に顔はかなりイケてる!
ヴォクシー7人乗り、セカンドシートの間が空いてるから子どもも自由に動き回れて喜んでる。
8人乗りと迷ったけど、7人乗りで良かったかも。
さすがにサードシート行くのに、毎回シート倒すのは乗る人も面倒だろうし。
ミニバンってこんなに視界が広くかんじるんだぁ。
かなり運転しやすい
プリウスからの乗り換えだけど、やっぱり室内の広さは充分。
ただ、燃費はプリウスよりも悪い・・・・。
最初から分かってはいたけど。
やっと煌3が納車。実家の親父がヴェルファイアに乗ってるけど、やっぱり乗り心地はヴェルファイアの方が断然いいな。
なんか走行中、したから突き上げる感じ。
このクラスのミニバンでは仕方がないのかもしれないけど・・・・
タイヤ変えたら多少はよくなるかな。
ナビでかっ! どんどんナビがでかくなってる。でも個人的には好きだけど。
ZSにしたけど、10万の差だったら煌にすればよかったかな・・・と少し後悔
いい歳して煌?と思ってZSにしましたが(笑)
ヴォクシーV(7人乗り)が納車されて約1ヶ月。かなり満足してます。
ただ乗り心地という意味では決して良い方ではないですね。このクラスのミニバンに乗り心地を求めてはいけないのかもしれませんが・・・。
クルコンはかなり重宝しています。
ステップワゴンと悩みましたが、ヴォクシーにしました。
ヴォクシーは街でよく見かけるのが嫌だったんですが、やはり外観はこのクラスの中では一番カッコいい!
走りも今のところは快適です。
ヴォクシー購入時に愛車を下取りに出すのは損
現在の車からヴォクシーに乗り換えるとなると、愛車を下取りに出すのが一般的です。
ズバリ、愛車を下取りに出すのはやめましょう。
販売店での下取りは、一般的価格よりもグーンと安い価格でしか下取りしてもらえません。
必ず、中古車買取専門店で『買取』してもらいましょう。
そもそも、下取りと買取は、同じようで意味が違います。
下取りとは、現在の愛車のこれから購入するヴォクシーの販売店で引き取って(買い取って)もらう行為です。
一方、買取とは、純粋に現在の愛車を買い取ってもらう行為です。
現在、車の下取りで後悔する人がたくさんでています。
▶トヨタディーラーの下取り査定がひどすぎたお話
新車ヴォクシーは値引き50万は可能か!?
ネットでいろいろと調べてると、ヴォクシーを新車で購入するにあたって、50万円以上の値引きを目標にしてる人が多いような気がします。
300万もするヴォクシーで50万円の値引きは決して小さな値引きではないですよね。
ただコレって、かなり漠然としすぎてて一概には言えないですよね。
だって、一番価格の高いヴォクシーハイブリッドの煌で、オプションもバンバン装備させて、乗り出し価格が400万超えの場合と一番安いヴォクシーXでオプションも一切つけない場合とでは、値引き額に大きな差があって当たり前ですし。
とはいえ、50万円以上の値引きを希望する人が多いのもまた事実。
なので調べてみました。
調べたというより、実際にネットトヨタに行ってヴォクシーで50万円以上の値引きが可能か?ズバリ聞いてきました。
結論からいうと、ヴォクシーの新車で50万以上の値引きは、場合によっては可能とのことでした。
ただ、最初の予想とは違った答えが聞けました。
それは、ハイグレードのヴォクシーハイブリッドZSでオプションをバンバン装備させて、乗り出し価格が高いからといって、単純に50万以上の値引きをするか?というとそうでもないようなのです。
詳しくはこちらの記事にまとめました。
▶ヴォクシーで50万以上の値引きが可能か?トヨタディーラーに聞いてきた。
トヨタヴォクシーの価格と値引き最新情報まとめ
トヨタのヴォクシーを購入する前に、価格はもちろんなんですが、次のような順番でグレードを決めていくといいと思います。
- ハイブリッドにするか?ガソリン車にするか?
- 乗車定員は7人にするか?8人にするか?
- 2WDにするか?4WDにするか?
- 予算も考慮してどのグレードにするか?
まず最初は、ハイブリッドにするか?それともガソリン車にするか?
トヨタヴォクシーの場合、ハイブリッドとガソリン車とでは50万円近くの価格差があります。
それを踏まえて決める必要がありますね。
次に乗車定員数です。
7人乗りにするのか?8人乗りのするのか?
7人乗りは、2列目の真ん中にシートがないので、運転席から3列目シートまでウォークスルーになっています。
次に2WDか?4WDか?ですが、燃費で考えれば2WDですね。
雪道を走ったり、パワーを重視するのであれば4WDの方がいいでしょう。
そして最後は、グレードです。
エアロ重視であれば、煌(きらめき)やZSでしょうし、インテリア重視であれば、Vですね。
価格重視であれば、Xです。
「価格は気にしない!インテリア重視でフルエアロがいい!」なんて人は、
グレードをVにして、オプションでフルエアロを装備するなんて選択肢もあります。
ぜひ、4つの点を順番に考えてみてください。
その上で値引き交渉です。
今回お伝えした方法は、どれも大きな値引きでヴォクシー/ハイブリッドを購入するための方法です。
できることなら、すべての方法を試してみてください。
間違いなく、あなたも驚くような値引きでヴォクシー/ハイブリッドが購入できます。
まずは、あなたの現在の車の相場を調べるとことからはじめてみてくださいね。
▶中古車一括査定【完全無料】はこちら
https://zba.jp/

